雨天決行の旅行情報サイト

大宰府 観光

大宰府天満宮

大宰府の観光といえば「大宰府天満宮」です。
言わずと知れた学問の神、菅原道真を祭る天満宮です。
「学問・至誠・厄除けの神様」として、年間に約700万人の参拝者が訪れています。

太宰府天満宮の最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅ですが、
西鉄大牟田線の二日市駅での乗換えが必要になります。

大宰府駅からは、参道を通り5分ほどかかります。

アクセスについて

ちなみに、正月3が日などは、初詣客でこの様になります。
西鉄も臨時ダイヤを編成しますので、事前に発表される時刻表を確認した方が良いです。

私も一度車で行きましたが途中で挫折しました。
はっきりいって車で初詣は無謀です。ある意味遭難します。
朝までたどり着けませんでした。

裏口入学

ちなみに、普通の時期の場合、ナビを見ながら行くと本殿傍まで車でいけます。
おまけに駐車場(有料)がありますので、長距離歩きたくない方や時間がない方はそちらがお勧めです。
ちなみに、私の友人の間ではこれを「裏口入学」等散々な呼び方をしております。
あとは、雨が振っている時は本当に助かります。

また、以前は池の近くで梅が枝餅を食べるのが基本でしたが、今は餅だけだ買っても座敷に上げて貰えないので、
本殿裏にある梅が枝餅屋さんで買うことが多くなりました。

九州国立博物館

大宰府天満宮の隣にあるのが九州国立博物館です。

展示物は期間によって変更されますので公式HPを見てから訪問したほうが良いと思います。
ある意味大人向けの施設です。
http://www.kyuhaku.jp/

そして、子連れの人には「だざいふ園」という子供向けの遊園地もあります。

PAGETOP
Copyright © ナイスビュー All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.